
2012年10月4日
職人さん達と思いが通じてきました。
久方ぶりの池澤です(-_-メ)
皆さまお元気にされておられるでしょうか?
残念ながら私は相変わらず元気どぇす!
最近、役員会やテレビ会議で赤塚会長から
「ほれ、池澤痩せろ、デブはアメリカでは会社首になるんだぞ」と
はっぱをかけられて、せこせこダイエットに精をだしております。
会長からダイエットの本まで買って頂き、痩せない分けにはいかないとプレッシャーをバネに変えております。
さて、私が松本に着任して1年と9カ月が経ちました。あっと言うまですね~
着任した当初、現場に視察に行った時、実は大変ショッキングなことが
あったんですが、皆さんなんだかわかりますか…?
それは、現場が予想以上に汚かったんですね、すぐさま当時の
監督に電話をして「現場が汚なすぎる!」と言ったら
監督が「そうかなぁ、僕が行った時は汚くなかったような」
そんな返答が返ってきたんです。
私「はぁ~社員の意識から変えないとダメなのか~」と落ち込んだんです、この私が…
それからは1年間整理・整頓・清掃を徹底的にやろうと思い、汚い現場には早朝5時に起きて
清掃しに行きました。そして、社員含めて職人さんの意識改革に努めました。
「掃除しないと、仕事を出さないぞー」と言って強制的にやらせようと思ったのですが
やはり自発的に思いを込めてやってもらいたいと思ったんですね。何千万もお客様の
大切なお金を預かる仕事ですからね…
そして考えたのが「月間MVP賞」職人さんのいい所を見つけて褒めるんですね
プラス金一封と表彰状まで作るんです。対象者がいない時は「逆MVP賞」「掃除しま賞」
と言って掃除機をプレゼントしていきました。
職人さんの研修会ではバスの移動時間で3時間以上熱くるしく語り続け、
汚い現場は「朝のお掃除隊」が出動し又、熱く語り続け
1年と9カ月続けてきたらどうなったと思います?
次回に続く