
2018年5月13日
池田町にて地鎮祭を行ってきました♪
皆さまいつもありがとうござます。
今日は母の日ですね。【アラフィフ】の川合の母は一人暮らしをしており、ことし83歳になります。おかげさまでとても元気にしていてくれています。正直あと何回母の日を迎えられるだろうか!?と考えると、どんなに忙しくしていてもせめて母の日には元気な顔を見に行こうと考えます。父が早くに他界して、母子家庭で育ったので自分自身年齢を重ねれば重ねるほど、今までの母の苦労が身に染みて、考えさせられることも多くなりました。このブログを書き終えたらお花届けに行っ来ようと思います(^_^;)
今日は週明けから新築工事の始まる現場にて二世帯のご家族の地鎮祭を行ってきました。
小雨が降り注ぐ中☂工事の安全祈願の思いを込めてご家族全員で厳かに祭事が営まれました。
晴れていればテントの向こうに雄大な北アルプスを眺望できる素敵な場所です。
祝詞の奏上真っ最中の図。神主さんは松本市の猿田彦神社さんです。ホントにいつも気持ち良くお付き合いいただいています(^o^)
次に施主様による鍬(くわ)入れの儀です。『えい!えい!えい!』と気合のこもった掛け声が響き渡ります。
そして参加者全員で玉串の拝礼です。皆真剣な眼差しで工事の無事を祈ります。
このご家族、いつも笑顔が絶えなくて、いつも気持ち良く出迎えてくれて、お会いするととても幸せな気持ちになれる…そんなご家族です。
地鎮祭中は『どうか幸せになってほしいな~』と純粋に思いがこみ上げてきました。いよいよ工事開始です!!気持ちの良いお引渡しができますように(^o^)さあ!!皆で力を合わせて頑張ろう\(^o^)/
以上、川合がお届けしました。